「人生の楽園」で紹介された“徳島県三好郡東みよし”の絶景スポットや歴史文化、体験教室などをご紹介します♪
東みよし町には、都会では体験できない農業や林業体験、狩猟体験ができる施設や民宿があります。
四国の山間部に位置する“徳島県三好郡東みよし町”は、人口減少が緩やかな地域で、近年では大型商業施設や飲食店が数多く開店し、夜遅くまで近隣市町村からの来客も多くなりました。
さっそく、歴史あり強いパワーがあるパワースポットを紹介します。
◆丹田古墳(たんだこふん)
約1700年前の古墳時代前期の築造と見られる、県内最古級の古代豪族の定型化前方後円墳で「国指定史跡」になっている。
全長は約38mで、後円部中央に竪穴式石室があり、盗掘に遭っていたが銅鏡や鉄剣、鉄斧(てっぷ)、ヤリガンナなどが採集されました。
古墳は一般的に土を盛って造るが、丹田古墳は、墳丘自体が石を積み上げて造られた積石塚だそうです。
- 徳島県三好郡東みよし町西庄
◆加茂の大クス(かものおおくす)
「国指定特別天然記念物」に指定されている“加茂の大クス”は、源平時代から東みよし町加茂に根付いた日本有数のクスノキの巨木です。
巨木というだけあり枝は東西50mあります。
加茂・古川地区、旧若宮神社の社地跡に根を張り、森かと見違えるような緑は、樹齢1000年とされる歴史を私たちと歩んできました。
全国各地には多々、大楠が存在しますが、加茂の大クスは、くびれたウエスト部分の幹周りのスタイルのため、単純な太さの比較では全国20位以下のサイズです。
しかし、吉野川中流の土地に、突如そびえる立地もあり、枝がすべての方向にほぼ均等に広がった樹形で、その美しさと雄大さは、類を見ないとされ日本一と伝えられています。
- 徳島県三好郡東みよし町加茂1482
◆加茂農村公園 (カモノウソンコウエン)
加茂農村公園はただの公園ではありません!
約1.5haの斜面の林内での遊歩道、アスレッチク広場、林業体験(木工教室)、展望台などが整っていて、大人も子供も楽しめる施設です。
斜面の林内は小高い丘になっており、桜・芝桜の名所としても有名です。
広大な施設内に、桜と芝桜(シバザクラ)が咲き誇ります。
芝桜は、ピンクや白、紫などのカワイイ花が一面に広がり「お花のパッチワーク」のようで見ているだけで心も弾みます。
地元の方だけでなく遠方から芝桜を楽しみに観光で訪れる方、写真家の絶景スポットにもなっています。
展望台からの眺めはおよそ180度がぐるっと見えるので、東みよし町の町並を一望したり、讃岐山脈の対岸にそびえる阿讃山脈と吉野川も圧巻です。
- 徳島県三好郡東みよし町加茂6743
◆吉野川ハイウェイオアシス
「せせらぎゾーン」「ふれあい館」「ふるさとゾーン」から施設は構成されいます。
地元連のイベントとして春~秋には、毎週日曜日に“阿波踊り”が行われ、冬のイルミネーションは夜景を楽しるデートスポットです。
吉野川サービスエリアと三好バスストップに隣接している「吉野川ハイウェイオアシス」は、徳島自動車道上にあり、徳島県を始めとした四国の名産品が多数販売されています。
- ◆美濃田の渕
「美濃田の渕」は、吉野川中流域の観光スポットで、長さ約2km幅約100mに渡る深い渕には、県の百景であり、「天然記念物」にも指定されています。
テニスコート、バンガロー、ログハウス、キャンプ場、共同炊飯、遊覧船などがそろっています。
- 徳島県三好郡東みよし町足代
◆美濃田の湯
「美濃田の湯」は、展望サウナ、薬湯、気泡風呂、ジェット風呂など11種類のお風呂が楽しめる癒しの空間です。
露天風呂は、青い空と山野に開けた阿讃の緑、吉野川を眺望できて大自然を丸ごと堪能できる絶景スポットです。
- 徳島県三好郡東みよし町足代1650
◆民宿「うり坊」
季節にあったの農作業や山菜採り、田舎そば、うどん打ち、田舎だんご、こんにゃく作りなどが農業体験できる「民宿うり坊」。
山暮らし体験プログラムの特徴は何といっても「狩猟体験」です。罠作り~罠設置、罠を使ったイノシシ猟まで体験することができます。
「山暮らし体験プログラム」は、旅ドキュメンタリー番組「人生の楽園」で民宿 ウリ坊を営む木村正雄さんご夫婦が紹介されました。
- 徳島県三好郡東みよし町東山字内野29