「人生の楽園」で紹介された“岐阜県下呂市小坂町”の人気スポットや体験教室をご紹介します♪
岐阜県下呂市は、岐阜県の中部に位置する市で日本三名泉の一つ“下呂温泉”が有名です!
下呂市の観光エリアは5分類あり小坂、下呂、金山、馬瀬、萩原に分けることができます。
飛騨小坂温泉郷(げろし おさか おんせんきょう)は、国民保養温泉地に指定されている湯屋温泉、下島温泉(ひめしゃがの湯)、濁河温泉があり下島温泉と濁河温泉は、日帰り入浴もできます♪
◆巌立峡 ひめしゃがの湯
飛騨小坂に湧き出る下島温泉「ひめしゃがの湯」は、天然炭酸泉(サイダー泉と言われる程の炭酸ガスを含む)で色は赤褐色で天然炭酸泉です。
「ひめしゃがの湯」では誰でも源泉を自由に飲用できるように玄関前に“味わう炭酸泉”飲泉場を設けていることも人気の一つ!
口に含めばシュワシュワとした泡を感じることができます。
食事処では、鉱泉定食が人気です。とろとろの豆腐がたまりません!
- 巌立峡 ひめしゃがの湯
岐阜県下呂市小坂町落合1656
飛騨萩原駅 から 11.2 km
「ひめしゃがの湯」は旅行番組や情報番組で紹介されることが多く、人気の温泉です♪
◆がんだて公園(小坂の滝めぐり)
ひめしゃがの湯の近隣には、岐阜の宝物第一号「小坂の滝めぐり」が楽しめる「がんだて公園」があります。
下呂市小坂町は水量が豊富な谷川で、御嶽の険しい裾野を駆け下るため町内の至るところに滝があり、滝の多さ日本有数を誇る町として知られています。
滝と言えば、絶景&パワースポットなので、見逃せないスポットです!
がんだて公園内の「岐阜県指定天然記念物」である“絶壁”の姿はまさに圧巻です。
小坂町には200以上の滝があり、一般の方にもより多くの滝かご覧いただけるよう遊歩道が整備も進んでいます。
- 巌立峡(がんだて公園)
下呂市小坂町落合
◆小坂の郷土料理
鶏ちゃん(けいちゃん)は、岐阜県の郷土料理で、鶏肉を味噌や醤油ベースのタレに漬け込んで、キャベツや玉ねぎ、季節の野菜と炒めて食べる里山ならではの料理です。
鶏ちゃんは「けいちゃん」とも表記され、「鶏ちゃん焼き」で知られています。
◆御嶽山 飛騨頂上「五の池小屋」
下呂市小坂町にある濁河温泉から約3時間半かけて御嶽山を登ると、標高2,780mの飛騨頂上に到達します。
飛騨頂上は360度の大パノラマで、空気が澄んだ日には富士山・白山が一直線上に見える絶景スポットです!
飛騨山頂付近には5つの池があり、山小屋「五の池小屋」があります。
山小屋「五の池小屋」は、飛騨側登山口9合目にあたり、コバルトブルーの「三の池」は神秘的で、「四の池」は高山植物がたくさん咲いているので散策する登山者で賑わいます。
映画「君の名は。」で隕石が落下しクレーターの中に宮水神社の御神体が祀られているシーンの山が「御嶽山の四の池」との噂もあり飛騨地方の聖地巡礼に訪れる方もいるようです。
- 御嶽山 飛騨頂上「五の池小屋」
http://gonoike.jp/
◆ゲストハウス「のっぽさんち」
「のっぽさんち」は飛騨小坂にあり、目の前には小坂川が流れる小さな宿です。
“のっぽさんち”さんで使う器は大ヶ洞窯の「塩釉(えんゆう)焼き」のもので、“工房 山おやじ”こと長谷川広行さんから陶芸を教わり、作成したもの。
- ゲストハウス のっぽさんち
岐阜県下呂市小坂町落合222
◆工房 「山おやじ」
長谷川廣行さんの陶芸は、ドイツ発祥の技法で釉薬(ゆうやく)の代わりに食塩を使う「塩釉(えんゆう)焼き」と呼ばれものです。
「塩釉焼き」は窯が高温になると塩の蒸気が発生し、表面がガラス状の被膜で覆われるため、液体を入れる器などに最適だそうです。
陶芸体験料は、使った土代とロクロの使用料100円のみ!
長谷川廣行さんの指導の元、色んな方が陶芸を楽しんでいます。
関連情報:徳島県“東みよし“体験教室&絶景スポット
- 大ヶ洞窯 山おやじ
岐阜県下呂市萩原町
「人生の楽園」で陶芸家 になった長谷川広行さんの“陶芸工房 山おやじ”が紹介されました♪
◆飛騨小坂ふれあいの森
「飛騨小坂ウッディランド ふれあいの森」は、緑がいっぱいの森の中にあるユニークな木造建築群で、御嶽山の雪解け水による清流と自然に囲まれた施設です。
「体験プログラム」が充実しており、大人も子供も自然とふれあいながら楽しめます。
ログハウス・バンガローには人数分の寝具を常備しているので宿泊もできます。
主な「体験プログラム」は、本格バームクーヘン作り、さかなのつかみ取り、流しそうめん、ガラス細工、ステンドグラス作り、陶芸、寄木細工、ツリークライミング、たけのこ掘り。
- 飛騨小坂ふれあいの森
岐阜県下呂市小坂町湯屋273番地1