江戸情緒が残る街~旧東海道と美原通り~

京急線平和島駅から第一京浜国道を海側に渡ったところにある「美原通り」は、旧東海道の品川宿と川崎宿の間にあたり、旅人の休憩処として賑わっていたそうです。

「東海道分間絵図」Wikimedia Commons

今回の“旅すきsite”は、旧東海道の情緒を残した美原通りを散歩しながら、美原通りの歴史や情緒が残る商店街を紹介したいと思います。

情緒のこる商店街

かつて海苔の生産地として栄え、現在も多くの海苔問屋があり、街の至る所に昔の面影を残している約450mに渡る「美原通り(みはらどおり)」

美原通りは、江戸時代に徳川家康が人馬と情報の往来幹線として整備された旧東海道の一部で、当時の道幅が残る区内で唯一の場所です。

旧東海道は、将軍のいる江戸(現在の東京)と天皇がいた京都を結ぶ街道として日本で最も重要な道の一つと言われていました。

大正7年、品川から川崎にかけて旧東海道の大部分は第一京浜国道の拡張によって、姿を消してしまいましたが、この美原通りは当初から商店街だったため、拡張工事を避け当時のおもかげを残しています。

美原通りとミハラ通り

この商店街には、2つの商店会があるようです。

平和島駅側から商店街に入ると「美原通り 仲町商店会」と書かれている提燈風の照明が目につきます。

商店街の真ん中辺りから平和の森公園側の交番辺りまで「大森本町 ミハラ通り北商店会」と書かかれた提燈風の照明です。

美原(三原)通りの由来

美原(三原:みはら)通りは、旧・大森村の小字(三原地域:北原・中原・南原の総称)で三つの“原”を通ることから「三原」と名付けられたそうです。

現在は美原通り商店会とミハラ通り北商店会になっています。

旧東海道を再現

平成24年から通り沿いの商店会、町会、海苔問屋組合などが中心になって旧東海道を再現する景観整備を実施しているそうです。

廻船問屋 糸井商会

海苔産業で栄えた海苔問屋さんや造船屋さんは、旧東海道をテーマに浮世絵などを描いた和風のシャッターが見どころです。

商店街の至る所に昔の街道の様子や海苔作りを描いたタイルがあったり、提燈風の照明やお店の看板など江戸情緒豊かな旧東海道の雰囲気を再現する工夫がされています。

大森名物 のり大福

平和島駅から美原通りを入るとすぐに目に入るのが御菓子処 大黒屋さんの「大森名物 のり大福」の旗です。

御菓子処 大黒屋

「大黒屋」さんは、海苔栽培地域になんで、大森名物のり大福や海苔味のドーナツなども販売しており、お店のシャッターには旧東海道の絵が描かれているそうです。

大森名物の「のり大福」は、柔らかいお餅に青海苔を練り込み、自家製の甘さ控えめなこし餡を包んである大福です。

大黒屋「海苔大福」

毎日、手作りしている限定品のため、15時にお店に伺ったら売れ切れてだったので、午前中にリベンジしました!

値段は140円で、少し小ぶりなので散歩の途中の一休みに丁度良か大きさです。

上品なのり大福を口に入れると青海苔の香りが鼻に抜けて芳しい香りがたまりません!!

大黒屋「海苔ドーナツ」

大福が苦手な方には海苔味のドーナツもお勧めです。

御菓子処 大黒屋
東京都大田区大森本町2-31-9
平和島駅から徒歩5分

海苔栽培地域

江戸名所図会7巻「国立国会図書館WEBより」

約300年前に品川~大森の海辺で海苔作りが始まったことから海苔の養殖の産地として発展しました。

現在でも商店街には、海苔問屋が多くあります。

歌川広重「海苔採り」葉書

大森では、全国で唯一、海苔生産地以外で海苔の入札が行われています。

大手商社は仕入、加工、販売と分業されていますが、元日本一の海苔生産地域大森の問屋は、仕入れから加工、販売までを全て一貫して行うため、目利き味利きと言われています。

海苔問屋 川島屋

海苔問屋 川島屋

海苔専門店と聞くと値段が高いイメージがありますが、川島屋さんでは、味付け海苔の材料にこだわりを持ちつつ、日常の食卓で美味しく食することができる味付け海苔が購入できます。

海苔問屋 川島屋

味付け海苔は美味しくない海苔を加工していると思われがちですが、川島屋さんは味付け海苔に創業当時からこだわりを強く持っており、原料そのものを厳選し、海苔屋の中でも一味違った味付け海苔を製造している問屋さんです。

海苔専門店 川島屋
東京都大田区大森本町 2-3-3
http://www.kawashimaya.co.jp/

海苔問屋 川良海苔店

海苔問屋 川良海苔店

川良海苔店のシャッターには歌川広重の浮世絵が描かれており、旧東海道が栄えていた様子が伺えます。

海苔問屋 川良海苔店

厳寒の海に育まれた海苔を吟味した体に優しい海苔を販売している川良海苔店。
一枚一枚、丹念込めて作り上げた上質の海苔は贈り物やお祝い事やパーティーのお寿司に最適です。

美味しい海苔は、贈答品だけではなく、ご家庭用の焼き海苔や子供が喜ぶミッキーやキティーちゃんのカット海苔も充実しているので、遠足やお弁当に喜ばれる工夫がされています。

川良海苔店
東京都大田区大森本町2-7-22第一川良ビル
http://www1.enekoshop.jp/shop/kawaryo/

海苔のふるさと館

大森 海苔のふるさと館

大森ふるさとの浜辺公園内にある「大森 海苔のふるさと館」は大森の海苔の歴史や海苔栽培方法、実際に使用されていた道具などを展示している博物館です。

海苔のふるさと館では、“見て学ぶ・聞いて学ぶ・体験して学ぶ”を子供も大人も楽しく知識を学べます!

文化財になっている海苔船の展示や体験イベントを行っており、訪れる価値ありです!
ここから徒歩5分で「平和の森公園」に到着です。

平和の森公園は、3つの公園から構成されている面積約9万9,000平方メートルある大田区内最大級の公園です!