今回の「遠くへ行きたい」は今年、外国からの旅行客が2000万人を超えた京都府“祇園~大原”をご紹介します♪
古さの中にも新しさがあり、何度足を運んでも味わいつくせない京都。
旅人としてイラン出身のお母様と京都出身のお父様を持つ歌手のMay J.さんが古都を巡ります。
まずは京都の人々の憩いの場「鴨川」へ
◆鴨川(賀茂川)
京都市内の中心を流れる鴨川は四季を通して観光客に人気の名所です。
観光客のみならず、京都の人にとっても憩いの場所になっています。
- 鴨川(賀茂川)
京都府京都市を流れる淀川水系の一級河川
◆先斗町 魯ビン
正統派の京会席が味わえるお店で、特に魚料理が絶品です。
築150年になる元「高木福」という京町屋を生き返らせ、京町屋の風情を楽しみながら四季折々の食材を使った本格的な和食を堪能できます!
鴨鍋は柔らかい京合鴨、九条ネギ、生麩とお野菜を、甘辛い醤油ベースのお出汁で頂きます。
- 先斗町 魯ビン(ぽんとちょう ろびん)
京都府京都市中京区先斗町通り若松町137-4
◆イカリヤ食堂
築100年の京町家をリノベーションした“イカリヤ食堂”。
人気名物料理の「スフレキッシュ」や炭でじっくり焼き上げるお肉料理が人気です。
ソムリエが料理にあわせて世界中から厳選したワインとのマリアージュを堪能できます!
WEBマガジン「旅色」12月号で紹介されたビストロ店です。
- イカリヤ食堂
京都府京都市下京区木屋町団栗橋下ル斎藤町138-2
祇園四条駅から徒歩約5分
http://ikariya-syokudo.com/
京都に来たらやはり外せない京の台所「錦市場」へ。
◆京都の台所「錦市場」
京都市内中心部にある錦市場は”京の台所”と呼ばれ、京都らしい惣菜など集まり、質の高い生鮮食品が揃う京都でも一番有名な商店街です。
- 錦市場(にしき いちば)
京都府京都市中京区 富小路通四条上る西大文字町609
◆伝統野菜「堀川ごぼう」
京都の伝統野菜の一つで、400年ほど前から作られてきたとされています。
今が最盛期な直径7~8cmもある巨大ごぼう「堀川ごぼう」を下鴨神社近くの一乗寺地区へ足を伸ばし、May J.さんも収穫に挑戦します!
滝野川系ごぼうを斜めに植えつける栽培方法で作られており、巨大な堀川ごぼうは収穫できるまで2年以上かかるので希少価値が非常に高い食材です。
この辺りでは100年以上も続く伝統的な移動販売方法が残っており、今でも野菜を台車に乗せて売り歩きます。
◆芸妓専用「ミナミ美容室」
芸妓さん専用の美容室「ミナミ美容室」で髪を結ってくれるのは有職美容師・南登美子さんはこの道なんと70年!!
南登美子さんは、美容師界の最高位「宗師(そうし)」を持ち、日本の伝統的な髪型文化を継承するため現役で活躍中です。
- ミナミ美容室
京都府京都市東山区東大路松原上4丁毘沙門41
◆舞妓・花魁体験STUDIO夢工房
憧れの舞妓さんや花魁を体験できるスタジオです!
本格的なスタジオでプロのカメラマンが撮影した写真を、一枚一枚丁寧に仕上げて後日配送してくれます。
メイク室は快適さを重視していて、高台寺店は夢工房随一のヘアセット技術でこだわりの花魁体験が楽しめます!
- 夢工房駅前本店
京都府京都市下京区南町511夢工房ビル
京都駅より徒歩10分
http://www.yumekoubou.info/index.html
WEBマガジン「旅色」12月号で紹介された体験STUDIOです。
◆レンタル着物「京乃都」
和装カバンや足袋などの小物もセットになっており、着物に必要なものは全てプランに含まれているので、手ぶらでOKです!
京都の素敵な観光名所を風情ある着物や可愛い浴衣で巡るのも素敵ですね。
- 京乃都 祇園店(きょうのみやこ)
京都府京都市東山区富永町145 3F
http://kyonomiyako.com/
◆大原三千院
大原三千院は、京都市左京区大原にある天台宗の寺院です。
恋に疲れた一人旅の女性を歌った場所「京都~・大原~・三千院~♪」。
高貴な人が世俗を離れ、仏の道に入ったお寺であることから、門跡寺院(もんせきじいん)とも呼ばれています。
“東洋の宝石箱”と賞賛された美しい苔庭(聚碧園)がひときわ美しく、紅葉や雪景色に心がなごむ人気のパワースポットとされています。
声明とはお経に節をつけて仏様を讃える歌のようなもので、日本のうたのルーツとも言うそうです。
- 大原三千院(さんぜんいん)
京都府京都市左京区大原来迎院町540
人気のパワースポットの三千院と、小さな尼寺の寂光院を結ぶ参道には、清流に沿って茶屋やお土産店が軒を連ねています。
◆味噌庵「白みそアイス」
その中でも珍しい味噌庵白みそアイス&味噌庵白みそアイスモナカです!
熊本県阿蘇の雄大な自然で育った濃厚な牛乳と、大豆の自然な甘みを堪能できる「白辛口味噌」をミックスさせたアイデア商品♪
- 味噌庵
京都府京都市左京区大原草生町31
http://www.misoan.jp/index.html
◆寂光院
三千院と一緒に訪れて頂きたいお勧め観光スポットは、天台宗の尼寺、寂光院!
寂光院は、聖徳太子が父親(用明天皇)の菩薩を弔うために建てた尼寺です。
平安時代には、平清盛の娘・建礼門院(けんれいもんいん)が平家滅亡の後に、世俗を離れて静かな日々を過ごされた場所として、平家物語の舞台にもなっているお寺です。
- 寂光院(じゃっこういん)
京都府京都市左京区大原草生町676
関連情報:「遠くへ行きたい」山口県“下関~山口”冬一番ぜいたく旅
- ytv「遠くへ行きたい」
毎週日曜 朝7:00~放送
http://www.ytv.co.jp/tohku/