今回の「秘密のケンミンSHOW」は、新名古屋メシ“カレー煮込みうどん”を紹介します。
「名古屋めし」といえば、名古屋のソウルフードとして定着しているみそカツ、きしめん、味噌煮込みうどんなどが親しまれてきました。
新名古屋メシと言っても過言ではない「カレー煮込みうどん」の人気が高まっているようです!
各店舗が工夫を凝らして提供される「カレー煮込みうどん」のおすすめ店をご紹介します♪
◆角丸
創業は大正15年からこだわりぬいた味を提供する「老舗 角丸(かどまる)」。
“みそ煮込み”というと麺は太くコシがあるイメージですが、角丸で使用する麺は細めの角打ち麺で、みそ煮込み専用に真水で打たれた麺は、滑らかな舌触りなのに嚙みごたえもあります。
お出汁は味の決め手はムロアジ、香りの主役は鰹です。
和風だしの風味とカレー独特の香辛料が絶妙な病み付きの逸品です。
- 角丸(かどまる)
愛知県名古屋市東区泉1-18-33
http://www.kadomaru.com/
◆勝美屋
名古屋流カレーうどんを発展させ個性的が光る「勝美屋」。
女性に人気の高い「彩り野菜のカレー煮込み」は、トマトとブロッコリーがトッピングされて名前の通りカラフルな一品です。
勝美屋の「カレー煮込みうどん」は、鶏ガラを使用しており、トマトの酸味、干し大根のコリコリした食感も楽しめ、家庭のカレーのように素朴で懐かしい納得の味わいです。
- 勝美屋
愛知県名古屋市東区代官町33-8
地下鉄「高岳駅」徒歩9分
◆鯱市 SYACHIICHI
「鯱市(しゃちいち)」は、名古屋を代表する“みそ煮込み専門店”山本屋本店の新ブランドとして平成25年4月にオープン致しました。
当初は、山本屋本店の新メニューとして発案されたそうです。
お店で提供する商品となると、カレーの香りがみそ煮込みの風味を邪魔してしまうため、試行錯誤を繰り返し、新ブランドを立ち上げたそうです。
麺は、“山本屋 本店”ならではの太くてコシの強い食感を生かし、お出汁は、鰹だしの風味がしっかり感じられる名古屋を感じられる仕上がりです。
「鯱市」は土鍋にもこだわりがあり、伊賀の窯元で焼き上げられた“カレーうどんが美味しく食べられる”鯱市オリジナルの器です!
「鯱市」では、付け合わせにポテトチップス(夜はナッツ)が付いてくるのが特徴です!
一緒に食べると一層、美味しく頂けます!
“鯱市 錦通伏見店”は、23時まで営業していて、なおかつ地下鉄伏見駅からすぐ(79m)なので、立ち寄りやすいです。
「ケンミンショー」や「マツコの知らない世界」でも紹介されました♪
- カレー煮込うどん 鯱市 大須店
愛知県名古屋市中区大須3-30-4
http://www.syachi-ichi.com/
◆黄金家
「黄金家」は、“うどん”が売りで、太麺と細麺がお好みで選べてます。
カレーはスパイシーでパンチの効いている本格派で、もっちりとした太麺はカレールーに絡んで病み付きの美味しさです。
- 黄金家(おうごんか)
愛知県名古屋市中村区則武2-9-2
「名古屋駅」徒歩5分
◆鯱乃家
名古屋で最初にカレーうどんを提供した老舗「鯱乃家 (しゃちのや)」。
昭和51年創業以来、シコシコで艶っぽい麺を打つために手を休めず、温度や湿度を配慮しているこだわりのお店!
麺は太くてコシのあり、お出汁は、鶏がらベースにカレー粉を合わせて作るルーは、コクがあるのにとてもまろやかで優しい味わいです。
夏は冷し肉うどんや冷しカレーうどんも人気があり一年通して堪能できます。
- 本店 鯱乃家 (しゃちのや)
愛知県名古屋市北区田幡2-14-1
地下鉄名城線「黒川駅」徒歩2分
◆味良
“カレー煮込みうどん”の隠れた名店と言えば「味良(あじりょう)」です!
「味良」のカレー煮込みうどんの特徴は、カリカリ油揚げ又は柔らか油揚げをお好みで選べます。
100円で楽しめるごぼうの天ぷらと玉ねぎの天ぷらも人気で、クセになる美味しさと評判です。
- 味良(あじりょう)
愛知県名古屋市北区川中町4-3
地下鉄名城線 黒川駅から1,695m